2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Probability and Computing

Probability and Computing: Randomized Algorithms and Probabilistic Analysis 最近研究室で購入したものを読み始めている. Randomized Algorithmsに関する本.いろいろとApplicationが載っていてなかなか面白い.1章の最後にでてきたRandomized min-cut …

SRM389

250 最初,通分するものだと思って計算してて,そうすると答えがおかしくなったのでtは1からじゃなくて2以降から選ぶのかと思って,書き直す,それでもうまくいかなくて通分しなかったら直った.そしてtの選択範囲を間違えたまま提出. 500 stringsの値をど…

NetworkX

複雑ネットワークを解析するためのグラフアルゴリズムなどをまとめたPythonのパッケージNetworkXを使ってみた. とりあえずNewmanのサイトからとってこれる,空手クラブのネットワークデータを読み込んで,Girvan-Newman algorithmにより,グラフがコミュニテ…

make -j

GNU makeでmake -j [jobs]とオプションをつけると並列にビルドを行ってくれる. cf: http://www.gnu.org/software/make/manual/html_node/Parallel.html#Parallel

SRM388

250 1..Nの数で最大の素因数がk以下のものの数を求めよという問題.ふるいを作るときに最大の素因数も一緒に更新してけばいい. 500 グラフが与えられて,今各頂点に情報を1種類だけ伝えることができ,このときその情報は伝えた頂点とまわりの頂点で共有され…

MeCabによるAutolink

上の研究会でMeCabを使ってAUtolinkを実現する話が出ていたので実際に実験してみた. MeCab の辞書構造と汎用テキスト変換ツールとしての利用を参考にした. 置換するキーワードリストとしてはWikipediaの記事タイトルを用いた.記事タイトルはダウンロードサ…

第80回 知識ベースシステム研究会

本日は午後からNTTにて行われた研究会を聞きに行った. 招待公園では形態素解析ツールMecabの開発者の方が来て,形態素解析の話とMecabの開発に関しての話をしていた. CRFについて割とわかりやすく解説してもらえたのでよかった.

Tシャツ届いた.

今回は特に送れず普通に届いた.TCO 2008のスケジュールがもう発表されてて,Rulesを見ると今回はOnline Round 3まで行かないと景品がもらえないようだ.

NTT研究所オープンラボ

NTT研究所オープンラボ2008に行ってきた. 午後から輪講があったので,午前中は研究生活の紹介の話と暗号技術に関する講演を聴いて,午後少し技術紹介のブースを見学していた.今回,聞いてて面白かったのは動画検索の話で,普通動画の検索とかは動画の内容…

SRM387

300 joker boxを一個固定して、残りの箱について2種類以上入っている物に関してはjoker boxに移動,同じ色のものが複数の箱にまたがっている場合は一個だけ残してあとは全部joker boxに移動すればよい.ただ2番目の処理を間違って落とされた. 500 ある区間…

SRM386

今年初めてのSRM 250 データベースのデータ列が与えられたときに主キーとなりえるものの最小の長さと最大の長さを返せという問題. なぜか,最小の長さと候補数を返すと思っていてはまった. 属性の数が高々10なので全部試すだけ. 500 平面上の点がn( ある…

帰京

あけましておめでとうございます. 東京に帰ってきました.